Amazon新規アカウント出品者評価獲得ノウハウ|最短最速の方法

[Amazon(アマゾン)せどり]本せどりノウハウ
◆安心の実績/平均評価4.9超◆ストアカプラチナ講師として活動中!


おかげさまで主宰講座の総受講者数も300名様を突破!

ただいま期間限定!

メルカリネクタイ転売入門講座


新規開講記念!
“おためし1000円ポッキリ受講キャンペーン”
好評開催中!!

 

本せどりブログ情報メディア
本せどり頑張る部まちがみのブログ

執筆者のまちがみです。

 

以前、別記事にて、
新規アカウント出品者評価獲得を最優先するべき理由
解説させていただきました。

その記事はコチラからご覧いただけます。

最近Amazonで出品用アカウントを作成したばかりの新規出品者さんや、
新規アカウントの初心者Amazonセラーさんは、
もしよろしければコチラの記事からお先にご覧ください!

↓ ↓ ↓

Amazon新規アカウント評価獲得はなぜ最優先でやるべきなのか?

 

日々のAmazonでの販売活動を通じて、

きっと多くの方がおそらく
この共通の認識をお持ちなのではないでしょうか。

 

出品者評価(=出品者レビュー)
全っ然増えない

 

そのお気持ち、
非常によくわかります。。。

 

いわゆる、評価集め。

 

私も出品用アカウントを作り立てのルーキー時代は
Amazonでの出品者評価(=出品者レビュー)がまったく増えない日々で、
どうしたら出品者評価を増やせるのか、
集め方や増やし方などの
評価集めのやり方が全然わかりませんでした、、、

 

そして、無い知恵を絞って、必死に必死に、考えました。

 

そしてそこから、あるひとつの評価集めのやり方を思いつきました。

 

その当時、うまくいくかいかないかはわかりませんでしたが、

 

「失うものはないし、とにかくやってみよう」

 

ということで、エイヤー!!!と実際にその評価集めのやり方を決行。

 

するとどうでしょう。

 

エー!マジでー!?

 

信じられないペースで出品者評価(=出品者レビュー)が、集まる集まる♪

 

というわけで、ひょんなことからノウハウが確立され、
今ではAmazonの出品者評価(=出品者レビュー)は狙って獲得できるようになり、
それ以来、評価集めに困ることはまったく無くなりました。

 

そこでせっかくの機会なので、当ブログをご覧いただけた皆さまにも、
Amazonの出品者評価の集め方・増やし方に関する

その評価集めノウハウ
おすそ分けします。

 

ということで、この記事では、

 

Amazon新規アカウント出品者評価獲得ノウハウ|最短最速の方法

 

と題しまして、

 

まちがみオリジナルAmazon出品者評価獲得方法!
Amazon(アマゾン)本せどりで出品者評価(=出品者レビュー)を高確率でもらえる・増やすことができる
最短最速の「集め方・増やし方」のノウハウ

 

こちらを大盤振舞で、完全無料にて大公開させていただきます。

 

Amazon新規アカウント出品者評価獲得ノウハウ|最短最速の方法

1. 【Amazon(アマゾン)出品者評価獲得ノウハウ】効果を実証するため、ブログ公開前に一ヶ月間の「出品者評価獲得チャレンジ」を実施!

とはいえ、ブログで偉そうに「評価集めノウハウです!」と公開するからには、
キチンとエビデンスの準備が必要だと判断。

そこで、2021年5月1日〜31日の一ヶ月間、
人知れずこっそりと出品者評価獲得チャレンジなるものを行いました。

 

結果はこのような結果になりました。

【2021年5月1日〜31日/出品者評価獲得チャレンジ】
自己発送出荷数:26件
出品者評価獲得数:7個(すべて☆×
自己発送評価獲得率:26.92%
ちなみにこれまで、FBAで販売した商品で出品者評価がついた経験が全く無いため、この度の出荷件数も自己発送出荷数のみにて算出しております。

そこそこ結果は出せたんじゃないかなとは思っています。
(実は、内心、ホッとしてます。。。笑)

 

続いて根拠となる、エビデンスの画像をどうぞ。

 

こう言ってしまうと、この先があまり面白くはなくなってしまうかもしれませんが、
ただ、私はこの結果を出すために、何か特別なウルトラC的なことは、実は何もやっていません。

 

しいて言うなら、

当たり前のことをやっているだけ

ということになると思います。

 

それではここから、いよいよ、
私がやっているノウハウをそのまんま
すべて大公開していきます。

 

2.【Amazon(アマゾン)出品者評価獲得ノウハウ】まちがみの出品者評価の集め方・増やし方ノウハウ大公開!

私がやっているノウハウを一言で表現すると、

接客を頑張る

ということになります。

 

これだけだと「なんのこっちゃ」だと思うので、以下に詳細を述べていきます。

 

まちがみ評価集めノウハウ詳細

やることはこれだけです。

・丁寧なメール対応
・シンプルで無駄のない梱包+α
迅速な出荷

 

え?これだけ?

はい、これだけです笑。

 

それではこれから取り組む順番に、その行程を解説していきます。

 

1. 受注後、迅速にお礼のメールを送信

そのままです。
受注したら素早く、お客様にお礼の気持ちを伝えるメールを送ります。

以下に私が実際に送っているメール文のテンプレートを添付します。
よろしければお使いください。

【受注直後送信用/初回お礼メール文テンプレート】
※必要に応じて改行してください。
○○○○ 様
お世話になっております。
○○○○○○ と申します。
この度はAmazonマーケットプレイスにて当店商品をお買い上げいただけ誠に有り難うございます。
商品の発送が完了致しましたら改めてご連絡差し上げます。
今しばらくお待ちくださいませ。
取り急ぎご購入御礼とご挨拶まで。
引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。
———————————–
○○○○○○
東京都○○○区○○○町○-○-○
店長: ○○(○○○○ )
TEL:○○○-○○○○-○○○○
———————————–

 

2. シンプルで無駄のない梱包+α

私は、梱包にはOPP袋クッション封筒を使用します。
封筒は、茶封筒より清潔感のある白色のものを使用しています。
具体的なイメージをお伝えするため、画像を添付します。
ご覧ください。

 

また、上記のOPP袋の中には小さな封筒があると思います。

これが実は、+αの部分です。

 

これ、何だと思いますか??

 

そうです。
お礼のお手紙です。

 

中身も公開します。
こちらです。

 

このお手紙には、様々な仕掛けがほどこされています。

・封筒:あえてかわいらしいディズニー系のものを使用
・折り鶴:さりげない心づかいの演出
・手紙:高評価をつけてほしい!ではなく、到着確認として出品者評価(=出品者レビュー)を送ってくださるとありがたいです!というさりげない協力ベースの訴求文面で評価を要求
・QRコード:お客様に手間をかけさせず、コードリーダーから読み込めばすぐにそのままフィードバックページに飛べるようにお膳立て

 

上記には、お客様にネガティブな気持ちを抱かせる要素はまったくありません。
どちらかといえば、好感をもってもらえる要素しか入れていません。

 

欲しかった商品が届く→開ける→商品を確認→嬉しい→封筒に気づく→封筒を開ける→手紙と折り鶴でさらに嬉しい気持ちを増幅→そのままQRコードから評価投稿

 

この+αのお手紙セットは、上記のようなお客様目線に立った仮説に基づいて設計してあり、
その流れにのってくださったお客様からは評価をいただけるという仕組みです。

 

3. 迅速に発送

梱包まで終わったら、あとは発送です。
この部分も素早く、丁寧にいきます。

まずは、発送ですね。
注文上の出荷予定日よりも早く出荷できれば、好印象です。
出品者評価(=出品者レビュー)獲得に、グッと一歩近づきます。
できるだけ迅速な発送を心がけましょう。

続いて、発送が終わったら最終の出荷通知、、、

といきたいところですが、ここでもうひと行程はさみます。

ペーパーレス観点からもベターな取り組みである、
改めてのお礼のお伝えも兼ねた発送完了お知らせメールをお送りします。

こちらも以下に、私が実際に送っているメール文のテンプレートを添付します。
よろしければお使いください。

【出荷通知送信前用/発送完了お知らせメール文テンプレート】
※必要に応じて改行してください。

お世話になっております。
○○○○○○ でございます。
この度はAmazonマーケットプレイスにて当店商品をお買い上げいただけ誠に有り難うございます。
本日、ご注文頂きました商品の発送が完了致しました。
———————————————————————-
◎ご注文番号: ○○○○○○
◎商品名: ○○○○○○
◎商品配送先
〒○○○-○○○○
○○県○○市○○町○-○-○
○○ ○○ 様
◎配送サービス
配送方法: クリックポスト
お問い合わせ番号: ○○○○○○
■ご注意/日本郵便「クリックポスト」について■
ポストへ直接投函型のクリックポストは、土日祝のポスト投函は行われず、平日にお届けするサービスとなります。
出荷のタイミングによりましてはお届け日にタイムラグが発生する場合がございます。
予めご了承ください。
———————————————————————-
万が一、1週間経過してもお手元に届かない場合は、ご注文頂きました商品のご注文番号・タイトル・ご注文日・ご購入者様氏名をご準備のうえ、弊社までご連絡ください。
この度はご注文を頂きましたこと、心より御礼申し上げます。
商品ご到着まで、今しばらくお待ちくださいませ。
引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。
———————————–
○○○○○○
東京都○○○区○○○町○-○-○
店長: ○○(○○○○ )
TEL:○○○-○○○○-○○○○
———————————–

このメールを送ったら出荷通知を送信して、完了です。

 

また現在、出荷通知に関しましては、
追跡可能率との関わりが非常に重要なポイントになっています。

先日、追跡可能率についての記事もアップさせていただきましたので、
ご興味がございましたら、こちらの記事もぜひご一緒にどうぞ!

Amazon自己発送は追跡番号なし出荷でもOK?追跡可能率とは?

 

3.【Amazon(アマゾン)出品者評価獲得ノウハウ/まとめ】ノウハウに特別なことはなく、ただ接客を頑張るだけなんです

いかがでしたでしょうか?

このまちがみノウハウでやることのフローを整理すると、

受注→初回のお礼メール送信→シンプルで無駄のない梱包+α→迅速に出荷→改めてのお礼と発送完了お知らせメール送信→出荷通知送信

これだけなんです。

おそらく、皆さんが現在やられていることと、
そこまで大きく外れてはいないのではないでしょうか?

 

何か特別な集め方や増やし方があるわけではなく、

すでにやっているであろう当たり前の行程に、少しだけ手間をかけてあげるだけで、
高評価での出品者評価(=出品者レビュー)獲得に一気につなげることができるということなんです。

そんな、誰でもすぐに取り入れられるノウハウだと思います。

 

ちなみに、上記ではお伝えしていないポイントで、
本せどりでAmazon(アマゾン)で出品者評価がもらえやすい条件もいくつかあります。

・商品の販売価格が手頃であること(美品安く提供)
・男性より女性の方がもらいやすい
女性誌系の商品はもらえやすい

このあたりは、これまでの傾向として確実です。

 

当ノウハウ記事が皆さまの参考になりましたら幸いです♪

 

以上、

 

Amazon新規アカウント出品者評価獲得ノウハウ|最短最速の方法

 

と題しまして、

 

まちがみオリジナルAmazon出品者評価獲得方法!
Amazon(アマゾン)本せどりで出品者評価(=出品者レビュー)を高確率でもらえる・増やすことができる
最短最速の「集め方・増やし方」のノウハウ

 

を解説させていただきました。

 

また、このノウハウは、Amazon(アマゾン)で出品用アカウントを作成したばかりの
新規出品者さんや新規アカウントの初心者Amazon(アマゾン)セラーさんだけでなく、
出品者評価(=出品者レビュー)集めがうまくいかずお悩みの
すべてのAmazon(アマゾン)セラーさんに
ご活用いただけるノウハウです。

 

この記事をご覧いただけたすべてのAmazon(アマゾン)セラーさんが、
出品者評価獲得で困らないようになっていただけることを心より願っております✨

コメント

  1. […] Amazon出品者評価増やし方ノウハウ!ひと月で5つ星を7個獲得 […]

  2. […] Amazon新規アカウント評価獲得ノウハウ公開【最短最速の方法】 […]

  3. […] Amazon新規アカウント評価獲得ノウハウ公開【最短最速の方法】 本せどりブログ情報メディア本せどり頑張る部まちがみのブログ執筆者のまちがみです。以前、別記事にて、新規アカウン […]

  4. […] Amazon新規アカウント評価獲得はなぜ最優先でやるべきなのか? 本せどりブログ情報メディア本せどり頑張る部まちがみのブログ執筆者のまちがみです。今、この私の記事をお読みいただけている方は、Amazonでのビジネス活動は、「もう結構ベテランだよー!」…machigami.jp Amazon新規アカウント出品者評価集めに最適なやり方は本せどり 本せどりブログ情報メディア本せどり頑張る部まちがみのブログ執筆者のまちがみです。本せどりに限らず、Amazonで新規に出品用アカウントを作られたばかりの新規出品者さんや、本せどりの初心者セラーさんから…machigami.jp Amazon新規アカウント評価獲得ノウハウ公開【最短最速の方法】 本せどりブ… […]

  5. […] Amazon新規アカウント評価獲得ノウハウ公開【最短最速の方法】 […]

タイトルとURLをコピーしました