本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須

[Amazon(アマゾン)せどり]本せどりノウハウ
◆安心の実績/平均評価4.9超◆ストアカプラチナ講師として活動中!


おかげさまで主宰講座の総受講者数も300名様を突破!

ただいま期間限定!

メルカリネクタイ転売入門講座


新規開講記念!
“おためし1000円ポッキリ受講キャンペーン”
好評開催中!!

 

本せどりブログ情報メディア
本せどり頑張る部まちがみのブログ

執筆者のまちがみです。

 

・新規でAmazon(アマゾン)出品用アカウントを作ったばかり
・これから初めて本せどりをスタートするところ

 

こういったAmazon(アマゾン)本せどりの未経験者初心者の方たちからは、

 

・Amazon(アマゾン)本せどりのリサーチってどうやればいいの?
・やっていく上でやっぱりツールって必要なの?

 

といった、本せどりのリサーチやツールに関するご質問をいただくことがとても多いです。

 

そこで、この記事では、そんなAmazon(アマゾン)本せどりの未経験者や初心者の方たちのために、

 

本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須

 

と題しまして、Amazon(アマゾン)本せどりに取り組んでいく上で最低限必要なツールについて解説していきます。

 

まずは結論から。

 

Amazon(アマゾン)本せどりで最低限必要なツールは、この3つです。

 

1. Keepa(キーパ)
※これだけは有料化が必須
2. キーゾンWEB
※もともと無料
3. アマコード無料版(スマホアプリ)
※有料契約もあるが無料でOK

 

この3つのツールがあれば、Amazon(アマゾン)本せどりはとりあえず問題なくスタートが可能です!

 

それでは以下に、それぞれのツールについて解説していきます。

 

本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須

【本せどりツール】Amazon(アマゾン)本せどりスタートに必要なおすすめツール① Keepa(キーパ)

Amazon(アマゾン)上の商品ごとのトレンドを3種類のグラフで表示してくれる、3つのツールの中でも、もっとも重要度の高いツールです。

ちなみにPCだとこんな感じで表示されます。

グラフで表示してくれる3種類の情報は、上から、

・価格の推移(Amazon、新品、中古などそれぞれ)
・ランキングと商品の売れ行き
・出品アイテム数の推移

です。

どれも仕入れ判断に直結する非常に重要な情報ばかりです。

 

ちなみにこのKeepa(キーパ)だけは、

有料化しなければ
リサーチがまったくできません。

 

したがって、最低限これだけは、

無料ではダメ

ということです。

 

残りは無料で大丈夫です。

 

また、Keepa(キーパ)とキーゾンWEBは、連携させて使用していきます。

 

Keepa(キーパ)は有料化すると、下記の画像に記載のようにアカウントごとに、

” Private API access key “

というものが発行されます。

 

これをキーゾンWEBのログイン画面にて、会員情報編集という項目内のKeepa(キーパ)APIキーという枠に入力します。

 

これによって、Keepa(キーパ)とキーゾンが連携された状態ができあがります。

 

というわけで、以上からまずは何よりも先にやらなければならないのは、

Keepa(キーパ)のアカウント作成と有料化

ということがお分かりいただけたかと思います。

 

Keepa(キーパ)はAmazon(アマゾン)本せどりのリサーチツールとして使うというよりは、必要なデータを取得するためのハブのような存在として利用するため、まずは先にこれをやらないと何も始まらないということなんですね。

 

ちなみに、Keepa有料版は月額15ユーロです。
大体ざっくりで2,000円ぐらいのイメージです。

年払いの場合だと149ユーロなので、
月払いより年額で51ユーロ安い計算になります。

 

また、Keepa(キーパ)は、PCのブラウザがクロームの方はクローム拡張機能があるので、ぜひご活用ください。

【本せどりツール】Amazon(アマゾン)本せどりスタートに必要なおすすめツール② キーゾンWEB

キーゾンWEBは、Keepa(キーパ)と連動させて使用する無料ツールです。

いわゆるリサーチツールとして使うのは、このキーゾンWEBになります。

 

ちなみにPCだとこんな感じで表示されます。

 

過去1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の売れている販売個数を、エクセルの表のような見た目で確認することができます。

 

しかし、キーゾンWEBがもっとも力を発揮してくれるのは、

ブックオフなどの店舗での
スマホでのリサーチ時の

仕入れ判断の場面

です。

 

そうです。

実はキーゾンWEBは仕入れの際にスマホで使ってこそ真価を発揮してくれるツールなんです。

 

Amazon(アマゾン)本せどりのリサーチは、このキーゾンWEBにて行っていきます。

 

ちなみにキーゾンWEBはアプリが存在しないため、ブラウザのショートカットをスマホのデスクトップに貼り付けて、アプリのようにならべて使います。

 

キーゾンWEBのスマホログイン画面は、こんなふうに表示されます。

 

 

そしてこの検索画面で、左側のASINと書かれた枠に「本のISBNコード」や「Amazon(アマゾン)カタログ上のASINコード」を入力すると、こんなふうにリサーチ結果を表示してくれます。

 

 

まさに、PCの画面と同じKeepa(キーパ)も反映された情報が、外にいながらスマホ上で見れるようになります。

 

これを使って、仕入れ先での仕入れ判断をやっていくわけです。

 

また、キーゾンWEBもPCのブラウザがクロームの方はクローム拡張機能があるので、ぜひご活用ください。

 

【本せどりツール】Amazon(アマゾン)本せどりスタートに必要なおすすめツール③ アマコード無料版(スマホアプリ)

本のバーコードを読み取って、Amazon(アマゾン)上のその商品に関する情報を調べるためのツールです。

主に、BOOKOFF(ブックオフ)などの仕入れ先にて使っていきます。

 

まず、本のバーコードを読み取るとこのように商品情報が表示されます。

そこで、その商品情報を指でタップするとこのようなメニューが表示されるので、このAmazon(アマゾン)のロゴマークを選択します。

 

 

すると、一発でAmazon(アマゾン)上のカタログページにジャンプします。

 

 

続いて、この” 詳細 商品の情報 “まで下にスクロールしていき、タップしてここを開きます。

 

 

そしてこのISBNコード(商品によってはASINコード)をコピーします。

 

 

アマコードの役目はここまで。

 

これを先ほどのキーゾンWEBのスマホログイン画面へ入力して、リサーチを行います。

 

つまり、アマコード無料版はキーゾンWEBに入力するためのISBNコードやASINコードを拾うのが主な利用目的になります。

 

この、

アマコードでISBNコードやASINコードを拾う
②それをキーゾンWEBに入力してリサーチ実行

上記の流れにて、Amazon(アマゾン)本せどりのリサーチは行っていきます。

 

【まとめ】本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須

Amazon(アマゾン)本せどりを含むせどりビジネス関連には、多くの無料ツールや有料ツールが存在していますが、

 

この記事でご説明しているように、

キーゾンWEB

アマコード無料版

Keepa(キーパ)の有料化

Amazon(アマゾン)本せどりでは、この2つのツール有料化したKeepa(キーパ)があれば、それだけでリサーチは十分に可能です!

 

このやり方が現状では、一番固定費をかけずにやれるAmazon(アマゾン)本せどりのリサーチ方法です!

 

未経験者や初心者の方は参考にしていただければ幸いです。

 

以上、

本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須

と題しまして、解説させていただきました!

コメント

  1. […] 本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須 本せどりブログ情報メディア本せどり頑張る部まちがみのブログ執筆者のまちがみです。・新規でAmazon出品用アカウントを作 […]

  2. […] 本せどりツールはこの3つでリサーチOK!Keepaのみ有料化必須 本せどりブログ情報メディア本せどり頑張る部まちがみのブログ執筆者のまちがみです。・新規でAmazon出品用アカウントを作 […]

タイトルとURLをコピーしました