本せどり仕入れ!電脳せどり店舗せどり組み合わせ本の仕入れ術ノウハウ

[Amazon(アマゾン)せどり]本せどりノウハウ
◆安心の実績/平均評価4.9超◆ストアカプラチナ講師として活動中!


おかげさまで主宰講座の総受講者数も300名様を突破!

ただいま期間限定!

メルカリネクタイ転売入門講座


新規開講記念!
“おためし1000円ポッキリ受講キャンペーン”
好評開催中!!

 

皆さん、こんにちは!

まちがみです!

今日も本せどり仕入れは順調でしょうか?

 

本せどり初心者の方から、

・ブックオフなどの店舗せどりでのプレ値(高額)本の仕入れは、なかなか仕入れ数が安定しない
・店舗せどりは徐々にできるようになってきたけど、電脳せどりがなかなかうまくできない

こういうお話をうかがう機会がとても多いです。

 

私も始めたばかりの頃を思い返してみると、
お恥ずかしいですが、でも確かに、
なかなかブックオフなどの店舗せどりの仕入れ数もすぐには安定しませんでしたし、
電脳せどりもうまくいかなかったほろ苦い記憶がよみがえってきます。

 

というわけで、そんな
仕入れ面でお悩みの本せどり初心者さんたちのお役に少しでも立てればということで、

 

本日は、

 

本せどり仕入れ!電脳せどり店舗せどり本の組み合わせ仕入術ノウハウ

 

と題しまして、

 

Amazon(アマゾン)本せどりのために、店舗せどりで仕入れたプレ値商品は、
そのまま仕入れただけで終わらせるのはもったいない!

そこに電脳せどりを組み合わせて、リピート仕入れで仕入れ効率をアップさせなきゃ損!

 

について解説させていただきます。

 

それでは本日もいってみましょう^^♪

 

本せどり仕入れ!電脳せどり店舗せどり組み合わせ本の仕入れ術ノウハウ

【Amazon(アマゾン)本せどり仕入れ/裏ワザ】店舗せどりでプレ値(高額)商品を見つけた後にリピート仕入れを加速させる考え方とコツ

アプローチのしやすさシンプルで分かりやすいという点から、
はじめのうちは特に、ブックオフなどの店舗せどりが仕入れ方法のメインという方が
大半なのではないでしょうか。

私自身そう考えていたのでとてもよく分かるんですが、
上記のような初期のブックオフせどりがメインの時期は、
新品せどりならまだしも、

中古本仕入れのブックオフせどりで、リピート仕入れなんてできるはずがないし関係ない

このように考えがちですよね。

 

上記の通り、私も以前は、

店舗せどり電脳せどりは完全に別物

として、切り離して考えていました。

 

でも、よくよく考えてみれば、

せっかく店舗せどりでプレ値商品を見つけたんだから、単純に、同じ物がネット上にないか調べる、ぐらいはやればいいじゃん。タダだし、あればラッキーぐらいの感覚で。

ということに気づき、それからは店舗せどりでのプレ値商品の仕入れ成功後は必ず、
電脳せどりで同じ商品が落ちていないかを確認するようになりました。

 

するとそれだけのことで、ブックオフせどりで仕入れたプレ値商品のうちのいくつかが、
簡単にメルカリなどのフリマアプリやネット上で、リピート仕入れができるようになりました。

 

なんでこんな単純なことに気づかなかったんだろう・・・

 

当時は、そんな単純なことに気づけなかった自分に少しがっかりしましたが、
初心者ひとりでは、なかなかはじめからそんなにうまくは考えられないものですし、
実は私もたまたま上手な先輩が近くにいて、その方が教えてくれたから気づけただけでした。

なので、私と同じように、この記事でまた新しいことがひとつ分かって、
仕入れ効率が上がって仕入れが上手になる初心者さんが増えてくれればいいなーと願っております♪

 

というわけで、一旦、ここまでの結論をまとめておくと、

店舗せどりで仕入れたプレ値商品は、そのまま仕入れただけで終わらせるのはもったいない!
そこに電脳せどりを組み合わせて、リピート仕入れで仕入れ効率をアップさせなきゃ損!
店舗せどり仕入れ後は、ワンセットで必ず、メルカリなどのフリマアプリやネット上に同じ商品が落ちていないかを、忘れずにチェックする習慣をつけよう!

ということです。

 

この考え方とコツを取り入れただけでも、プレ値商品の仕入れ数と仕入れ効率ともに、
私自身、とても向上させることができました。

まだできていなかったという場合は、ぜひ皆さんも取り入れてみてくださいね!

 

【Amazon(アマゾン)本せどり仕入れ/補足】店舗せどりのメリット・デメリット

念のため少し、店舗せどりのメリットとデメリットについても
触れておきたいと思います。

 

ブックオフなどの店舗せどりは、ネットでの電脳せどりとくらべて、

エリア観点から、圧倒的にライバルが少なく仕入れがしやすい

という利点がありますよね。

 

しかし、見つけたプレ値商品と同一商品のリピート仕入れという観点では、
ブックオフなどの店舗せどりは中古商品が仕入れターゲットであるという特性から、

再現性の低さ

これは正直、いなめないところがあります。

 

せっかく見つけたプレ値商品も、その時かぎりの単発で終わってしまったり、
そのあと継続的にいかしていけないと、どこかもったいない感じがありますよね。

 

そこで、ここまで解説させていただいた内容の補足や知識のおさらいもかねて、
ここからは、いくつかのAmazon(アマゾン)本せどり仕入れに関する重要なノウハウやテクニックについて
追加で解説していきたいと思います。

 

【Amazon(アマゾン)本せどり仕入れ/確認とおさらい】本せどり仕入れの重要なノウハウ・テクニック集

メルカリなどフリマアプリの「保存した検索条件」の見直しは、地味だけどAmazon(アマゾン)本せどりにおいて非常に重要な取り組み!

これは上記でお伝えしている

ブックオフなどの店舗せどり仕入れからのリピート促進

に直結する重要な取り組み方です。

 

普段から、Amazon(アマゾン)本せどりの電脳仕入れで
メルカリなどのフリマアプリは皆さん利用されていらっしゃると思います。

その中でも注目していただきたい機能が、

「保存した検索条件」

です。

 

例えばメルカリでは検索結果を表示すると、その検索結果画面の最下部に、

「この検索結果を保存する」というボタン

が表示されているのをご存知でしょうか?

 

いわゆる、この部分のことです。

 

 

ここをタップして検索条件の保存を行うと、以下の画像のように、

その検索条件の最新の検索結果を、メルカリが自動的に表示してくれる

ように設定することができます。

 

 

これ、メチャクチャ素晴らしい機能なんです。

 

なぜなら、この機能を使って検索条件を保存しておくことで、
各プラットホーム上で個別に、

ブックオフせどりで仕入れた商品のリピート仕入れ目的などで、その商品のネット上の在庫を自動的に追いかけることができるようになる

からです。

 

これは、

Amazon(アマゾン)本せどりのフリマアプリ仕入れにおける、一種の仕組み化

に他なりません。

 

しかも、何より、無料です。

 

この設定をしておくだけで、

プレ値商品のフリマアプリ仕入れにおける、リサーチの精度アップと時短

この両方が簡単に実現できてしまいます。

 

まだこの機能をちゃんと使えていなかったという方は、この機会にぜひ試してみてください。

きっと仕入れ効率の向上を実感できると思います。

 

オススメです♪

 

自分で過去に仕入れて販売したプレ値(高額)商品のAmazon上でのトレンドは、販売後も引き続きチェックすべき!

セラーセントラルの在庫管理では、自己発送でもFBA商品でも、
一度登録した出品情報は削除しない限り、ずっと在庫管理画面上の商品一覧で確認ができます。

これを見返していくことも、リピート仕入れに直結する非常に重要な動きです。

 

特に修正していなければ、出品価格は以前販売したときに設定した価格のままなので、
それをもとに、今現在の相場やトレンドをチェックすることで仕入れ可否も判断できます。

また、この過去販売商品リストの中で目ぼしいアイテムがあれば、
上記のメルカリなどの検索条件の保存に登録して自動的に追いかける仕組みも作れますよね。

 

この点も、店舗せどり仕入れからのリピート仕入れ促進のためには重要なポイントのため、
しっかりと取り組んでいく必要があります。

 

ネットと併売しているブックオフ商品のオンライン上のチェックも重要!

ブックオフでは近年、自社の店舗だけでなく、
ヤフオクなどのネット上の販路でも同じ商品を出品して「併売」を行っている店舗も増えています。

例えば大型の店舗などで、商品の値札に「ヤフオク販売中」と書かれたシールが
一緒に貼られている商品を見かけられたことはないでしょうか?

その商品が、上記のネット併売の在庫です。

 

そのため、実は、ネットでの電脳せどりをやりながらでも、
ブックオフの商品の中には仕入れ可能なものもあるということなんですね。

しかも、ブックオフ店頭での価格とヤフオクでの販売価格は同じ価格のため、
わざわざ店舗に直接行かなくても、郵送や宅配で仕入れが可能になります。

 

ブックオフに関しては、その逆もあります。

最近では、ブックオフオンライン(ブックオフ直営通販サイト)で購入した商品の、
指定店舗での店頭受取も可能になっています。

そのため、郵送や宅配の送料を節約したいという方や在宅での受け取りが難しい方には、
非常に魅力的な仕入れ方法なのではないでしょうか。

 

より良い仕入れを行っていくためにも、こういった部分もぜひ意識していきたいですよね。

 

【まとめ】本せどり仕入れ!電脳せどり店舗せどり組み合わせ本の仕入れ術ノウハウ

いかがでしたでしょうか。

 

情報の再利用と仕組み化

 

この目線を意識して取り組んでいけば、あなたの本せどりビジネスはドンドン進化し、
ドンドン楽になっていくことは間違いありません。

 

当記事が皆さまのお役に立てば幸いです。

 

以上、

 

本せどり仕入れ!電脳せどり店舗せどり組み合わせ本の仕入れ術ノウハウ

 

と題しまして、

 

Amazon(アマゾン)本せどりのために、店舗せどりで仕入れたプレ値商品は、
そのまま仕入れただけで終わらせるのはもったいない!

そこに電脳せどりを組み合わせて、リピート仕入れで仕入れ効率をアップさせなきゃ損!

 

について解説させていただきました。

コメント

  1. […] 本せどり仕入れノウハウ!店舗せどりと電脳せどりの組み合わせ仕入術 皆さん、こんにちは!まちがみです!今日も本せどり仕入れは順調でしょうか?本せどり初心者の方から、・ブッ […]

タイトルとURLをコピーしました