本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

[Amazon(アマゾン)せどり]本せどりノウハウ
◆安心の実績/平均評価4.9超◆ストアカプラチナ講師として活動中!


おかげさまで主宰講座の総受講者数も300名様を突破!

ただいま期間限定!

メルカリネクタイ転売入門講座


新規開講記念!
“おためし1000円ポッキリ受講キャンペーン”
好評開催中!!

 

皆さん、こんにちは!

まちがみです!

 

本せどり初心者のあるあるネタとして、

・ブックオフには行ってるけど、思ったようには良い仕入れができない
・仕入れ金額を抑えたいから重点的に単Cコーナーを見てるけど、なかなか利益商品が見つからない

これ、ありがちですよね。

 

というより、始めたばかりの頃を思い返してみると、
誰もが心当たりがあるんじゃないでしょうか?

 

ちなみに私は、心当たりしかありません笑。。。

 

当ブログは本せどり初心者の読者さんが多いので、先に基本的なアドバイスから。

 

真っ先に、重点的に、単Cコーナーからチェックするのは、やめましょー!

 

なぜか?

 

単Cコーナーには、

プレ値商品や高利益商品はほとんどないから

です。

 

これは、よく考えればわかる話です。

 

単Cコーナーにある本は、

長い間、売れ残っている商品

です。

 

すなわち、

一般のお客様からも本せどりセラーからも
人気がない商品

ということです。

 

そこを、真っ先に、重点的に見ていっても、
プレ値の本や高利益商品はまずほとんど出会える見込みはありません。
(可能性ゼロという意味ではないですよ!)

 

そんなこと言っても、

じゃあどこを見ていけばいいんだよー!

この記事を書きながら、すでにもう、そんなお声が聞こえる気がします笑。

 

そんなお声(笑?)にお応えして、先に結論から。

 

答えは、

 

ブックオフせどりでまず狙っていくべきは
プロパーコーナーの「心太(トコロテン)」

 

です。

 

というわけで、当記事では、

 

本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

 

と題しまして、

 

・Amazon(アマゾン)本せどり向けブックオフせどりの重要な攻略法
・ブックオフせどりにおける「トコロテン」とは?
・【まとめ】本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

 

これらについて解説していきたいと思います。

 

それでは本日もいってみましょう^^♪

 

本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

Amazon(アマゾン)本せどり向けブックオフせどりの重要な攻略法

先ほどから登場している言葉、単Cとかプロパーとか、

「なんのこっちゃ??」

という本せどり初心者さんのために、
まず先に、ブックオフ専門用語を解説しておきます。

 

単Cコーナー(110円の棚)
プロパーコーナー(110円の棚以外)

 

ブックオフの価格設定は、大きくこの2種類に分かれます。

単Cコーナーは110円の棚、プロパーコーナーはそれ以外の普通の価格の棚、
という感じです。

 

また、ひと昔前までは、ブックオフでは商品を

売れ行きが悪い商品は、プロパーコーナーから単純に単Cコーナーへ移動

させていました。

したがって、その頃の単Cコーナーは、
まだマシな商品が混ざっている割合もある程度はあった時代でした。

 

それがある時から、

プロパーコーナー → 棚は動かさず「トコロテン」で値下げ → それでも売れない商品を最終的に単Cコーナーへ移動

という風に、店内での値下げ商品の扱い方が大きく変わりました。

 

そのため、今のブックオフの単Cコーナーは、
以前よりもさらに、

人気のない
完全な売れ残り商品ばかり

になってしまっているのです。

 

だから、今の単Cコーナーを真っ先に重点的に見るのは、
あまりオススメできることではなくなってしまっているんですね。

 

上記の理由から、ブックオフせどりでまず見るべきは、

プロパーコーナーから

というのが正解であり、

その中でも、棚から手に取った本が、

「トコロテン」

だった場合は、より重点的なチェックが必要になっています。

 

現在のブックオフせどりでは、

 

「トコロテン」を制する者は、ブックオフせどりを制する

 

と言っても、決して過言ではないです。

 

では、この「トコロテン」とは具体的に一体どういう意味だったり、
どのような商品、また、どのような商品の状態をさすのでしょうか?

 

ブックオフせどりにおける「トコロテン」とは?

まず、誰もがイメージするであろう「トコロテン」から

どうぞ。

まあ「トコロテン」と言われれば、普通これをイメージしますよね。

 

続いて、ブックオフの「トコロテン」とは、
いわゆるこれのことです。

ブックオフで本を買われたことがあったり、仕入れに行かれている方なら、
一度や二度はご覧になったことがあるのではないでしょうか?

 

見にくいかもしれませんが、この本の元の価格をよーく見てみてください。

3619円と書かれています。
税込にすると、3980円です。

 

それがなんと、1000円(税込だと1100円)まで値下げされています。

 

今のブックオフの値段の付け方は、ネットの販売価格、
つまり、Amazon(アマゾン)の販売価格を基準に価格設定される仕組みになっています。

おそらく、この当初の価格も、ネットやAmazon(アマゾン)の販売価格を基準に付けられているはずです。

 

それが事実だとして、でも今は、1000円(税込だと1100円)。

 

ということは、です。

 

この状態は、Amazon(アマゾン)上の相場が上記から変わっていなければという前提にはなりますが、
これ、この時点で

 

高利益、確定

 

じゃないですか??

 

これが、ブックオフの「トコロテン」です。

すごい威力ですよね。

 

こういう商品が、今のブックオフでは、
単Cコーナーではなく、プロパーコーナーにあるのです。

 

また、よく観察していくと、この「トコロテン」はかなりの数が
プロパーコーナーの中にまぎれていることに気づくはずです。

 

この「トコロテン」でおいしくなっている商品をどれだけ抜けるか、
これが今のブックオフせどりでの成果の分かれ目となる大きなポイントなのです。

 

まさに、

 

「トコロテン」を制する者は、ブックオフせどりを制する

 

なわけです。

 

【まとめ】本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

いかがでしたでしょうか?

ブックオフせどりでは「トコロテン」が非常に重要なポイントであることが、
当記事でご理解いただけたのではないでしょうか。

 

もしまだブックオフせどりの「トコロテン」をご存じなかったという方は、
ぜひ次回のブックオフ訪問時から、

プロパーコーナーでの「トコロテン」探し

に、注力してみていただければと思います。

 

当記事が皆さまのお役に立てば幸いです。

 

以上、

 

本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

 

と題しまして、

 

・Amazon(アマゾン)本せどり向けブックオフせどりの重要な攻略法
・ブックオフせどりにおける「トコロテン」とは?
・【まとめ】本せどり仕入れ!ブックオフせどりはトコロテンが狙い目ノウハウ記事

 

について解説させていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました